イベント情報

和田秀樹『患者の壁』・倉田真由美『抗がん剤を使わなかった夫』発売記念 <和田秀樹さん×倉田真由美さん> 特別対談イベント&サイン会 ~「ベルトコンベア医療」に乗せられないために~

日時:2025年6月17日(火)開始18:00(開場17:30)~20:00終了予定
場所:芳林堂書店高田馬場店8Fイベントスペース

定員70名(先着受付となります)※事前ご予約の上、対談両著者の対象書籍(いずれも税込1,650円)のいずれか1冊をご購入いただいたお客様にご参加いただけます。こちらの書籍に当日それぞれの著者・和田秀樹さん、倉田真由美さんにサインをしていただきます。

幸せな人生を全うすることを妨げる、さまざまな現代医療の問題を7つの「患者の壁」として、その解決を集大成した和田秀樹さんと、抗がん剤治療を受けずに1年9か月を生きたご主人・叶井俊太郎さんの妻・倉田真由美さんの特別対談です。ここだけでしか聞くことができないお話が満載の貴重な機会!


【開催期間/日時】

2025年6月17日(火)開始18:00(開場17:30)


【開催場所】

芳林堂書店高田馬場店 8Fイベントスペース


【イベント内容】

対談、サイン・写真撮影など

 

また、当日は、メディアが入る可能性がございます。

お客様が映りこむ可能性がございますので、ご了承いただけますと幸いです。

何卒よろしくお願い申し上げます。


【ご参加条件】

イベントに事前ご予約の上、芳林堂書店高田馬場店にて対象商品をご購入頂きましたお客様に参加券をお渡しいたします。


【参加券対象書籍】

下記、2点のうち、1冊をお買い求めのお客様にイベントにご参加頂けます。

 

※サイン会は下記の品目以外の会場物販でご購入いただきました商品でも可能です(お一人様につき合計3冊までサイン対応可能です。)

 

①タイトル:『患者の壁』

著者:和田秀樹

発売日:2025年4月14日

ISBN:978-4-908110-18-4

定価:1,650円(税込)

出版社:発行:九十九シンシャ/発売:エイチアンドアイ

【内容紹介】

あなたは元気なのに“医療のベルトコンベア”に乗せられ、いつの間にか病名を付けられ、病人にされ、薬をたくさん処方され、生活指導で節制を強いられ、ヨボヨボにされ、生きる意味を見失っていませんか?

 

人生の主役はあなた自身。医者でも病院でもありません。

生き生きと自分のやりたいことをやって生きるために、立ちふさがる7つの壁を越えて、人生の最終コーナーを楽しく走り抜けましょう。

【著者紹介】

和田秀樹(ワダヒデキ)

1960年大阪府生まれ。精神科医。85年東京大学医学部医学科を卒業。卒業後の2年間の研修期間のうち、東大付属病院の二つの内科で研修。東京大学精神神経科助手、東北大学医学部などで非常勤講師、高齢者専門の総合病院・浴風会病院、国際医療福祉大学大学院教授を経て、現在、立命館大学生命科学部特任教授、和田秀樹こころと体のクリニック院長。著書に『80歳の壁』(幻冬舎新書)、『医者にヨボヨボにされない47の心得』(講談社+α新書)などがある。

 

 

②タイトル:『抗がん剤を使わなかった夫 ~すい臓がんと歩んだ最期の日記~』

著者:倉田真由美

発売日:2025年2月14日

ISBN:978-4-49912997-3-5

定価:1,650円(税込)

出版社:発行:古書みつけ/発売:日販アイ・ピー・エス

【内容紹介】

2022年5月、夫・叶井俊太郎の「顔や体が黄色くなる」ことから始まった、私たち家族と「すい臓がん」の記録。

いまの日本において、「抗がん剤を打たない」という選択はとても少ないなか、叶井は抗がん剤を一切からだに投与することなく1年9カ月を生きた。妻の倉田真由美は言う。「自分の命や人生の在り方を決めるのは本来自分自身のはず。でも日本では一旦がんを発症すると自分の死に方、生き方が全部医者に丸投げになってしまうケースがほとんど。そうじゃない生き方ができること、何をして何をしないか自分で決めてもいいことに気付いて欲しくて筆をとりました。〝自分で選べる〟って当たり前のことを、知らないままの人が多いんです」。〝がんの王様〟とされるすい臓がんにかかりながら、抗がん剤治療を受けなかった夫は、どのように生きたのか……

まだどこにもそんな例がとりあげられていないなか、確固たる意志を貫いた生き様を、貴重すぎる家族の記録を、妻である倉田真由美が、自分の言葉で綴った640日間。

【著者紹介】

倉田真由美(くらたまゆみ)

1971年福岡生まれ。一橋大学商学部卒。「ヤングマガジン」ギャグ大賞で漫画家デビュー。代表作は『だめんず・うぉ~か~』。近著に『凶母(まがはは)~小金井首なし殺人事件16年目の真相』『お尻ふきます!!』などがある。


【受付方法】

<ご参加申し込みは先着となります>

申込受付期間:2025年5月16日(金)10:00~

・下記メールフォームより申し込みを受付いたします。

・店頭でも受付致します。

 

※入力内容に不備がございます場合は、受付を行うことができません。

※1度の申込みで2名様以上のご参加を希望の場合は、人数を添えてお申込みください。人数分の参加券を発行致します。

 ご参加には必ず参加券が必要となります。

※参加人数分の書籍の購入が必要です。ご購入されない方の会場内へのご入場はお断りしております。

 

お申込み後、担当者が確認致しましたら、受付完了メールを営業日1日以内にお送りいたします。

2日以上、返信が無い場合はお手数ですが下記のメールアドレスにお問い合わせください。

メール:baba@horindo.co.jp

参加詳細に関しましては、受付メールに記載いたします。

何卒宜しくお願い致します。


【当日までの流れ】

・上記フォーム、もしくは店頭/電話にてお申込みの旨ご連絡ください

・当日の会場入りまでの間に、書籍をご購入ください。イベントご予約のお客様分書籍は入荷次第、3階レジにて保管しておりますので、レジにてイベント参加の旨とお名前をお知らせ頂き、代金をお支払いください。(イベント日より前にご購入になる場合は、当日忘れずにお持ちください)

・書籍と一緒に参加券をお渡し致します。参加券には宛名の記入欄がありますので、ご自分の番までにご記入ください。

・当日は本ページに記載の集合時間までにお越し頂き、7-8Fの内階段を先頭に列になってお待ち頂きます。受付番号によって待機階が異なりますので、受付時の返信メールもしくはスタッフまでご確認ください。

・入場時間になりましたら順番に会場内へご案内いたします。(集合時間までにお越しになられない場合は、その時点での最後尾へご案内させていただきます。)


【イベントご参加にあたってのお願い・注意事項】※ご来場の前に必ずご確認ください。

 

当日の諸注意

※危険物のお持ち込みはご遠慮下さい。

※安全面、警備強化の一環と致しまして、当日はボディチェックを実施させていただく可能性が御座います。ご協力をお願い致します。

※イベント会場内にロッカー、クロークはございませんので、イベント会場には必要最小限の手荷物でお越しくださいますようご協力お願い致します。

撮影・録音・録画は一切禁止です。もし衣類のポケット等に入れている場合は、録音されていないかご確認させていただく場合がございます。(撮影が可能な場合は、イベント時にスタッフより案内があります)

 

※お手紙など差し入れは、小社スタッフにてお預かりさせていただきます。飲食物は、重い物、生もの等はご遠慮ください。

 

予めご了承ください。

 

参加券について

※イベント当日は、参加券を必ずお持ち下さい。参加券・案内メールの紛失には一切責任を負えません。

※参加券1枚につき1名様にご参加いただけます。

 

会場の収容人数の都合により、参加券をお持ちでない同伴者の入場はお断りさせていただきます。

※イベント参加券の転売行為、コピー、偽造は固く禁止致します。

 

また転売により購入された参加券のトラブルについては一切の責任を負いません。

 

転売で購入されたことが明らかな場合は、イベント参加をお断りさせていただきます。

 

イベント進行上の諸注意

※イベント当日は進行の都合上、会場にてお待たせする場合がございますのでご了承ください。

※イベント当日は最終回のサインの列が途切れ次第終了致しますのでご了承下さい。遅く来られた場合、参加券をご予約いただいておりましてもご参加できないことが御座いますのでご注意ください。

※イベント終了後、会場にて他のお客様の通行を妨げる行為はご遠慮ください。

※参加券発売時・イベント当日は、スタッフの指示に従って下さい。会場にて混乱が起きた場合イベントを中止する場合があります。

※本イベントの安全な運営の為、主催者側がイベントに参加するにふさわしくないと判断した場合は、特定のお客様にご参加をお断りする場合が御座います。予めご了承ください。

 

その他

※イベント内容は予告なく変更になる場合がございます。その際は当サイトにて逐次お知らせ致しますのでご了承ください。

※天候や災害、トラブル等により、やむをえず中止になる場合が御座います。

※会場までの交通費・宿泊費等はお客様ご自身のご負担となります。万が一、イベントが中止になった場合でも条件は変わりません。

※会場周辺での深夜・早朝の泊り込み、座り込みや集会などは他のお客様のご迷惑となりますので、固く禁止させて頂きます。

※予約代金を支払ったうえで当日ご参加いただけなかった場合は、イベント終了後2週間以内に参加券をお持ちいただければ商品と交換致します。(サイン・特典はご用意いたしかねます)

※イベントに関するお問い合わせは、開催店舗へ電話、またはメールにてお願い致します。(Xでのお問い合わせには対応できませんので予めご了承ください)

 

以上の注意事項を必ずお読みになり、ご理解の上、イベントへの参加をお待ちしております。

 

レジ袋有料化のお知らせ(ご購入の際はマイバッグをご持参ください)

書泉では、環境保全のためレジ袋を有料化いたします。

これに伴い、フロア・会場にてレジ袋の無料配布はございませんので、マイバッグのご持参をお願いします。(※レジ袋は各フロアのレジカウンターにてご購入可能です。)

関連記事

ページ上部へ戻る